こんにちは、もも芋です♪
インナーチャイルドが自分にとって、とても大切である事はこちらの記事で書きました。
傷ついたインナーチャイルドを癒すと、現実世界が変わっていきます♡
インナーチャイルドの癒し方 5個
を紹介していきます♪
傷ついたインナーチャイルドを見つけ、抱きしめ、共感してあげる
傷ついたインナーチャイルドを見つけて、抱きしめて、共感してあげる事によって、自分自身が深く癒されます。
抑圧していた感情が溶け、その気持ちに気が付くことによって気が付いてほしいという出来事が終了していくのです。
傷ついたインナーチャイルドの見つけ方
インナーチャイルドについてはこちら♡
毎日の生活の中で、怒れる、傷つく、嫉妬する、悲しいなどの感情がありますよね。
その感情と向き合う時に、幼少期の出来事に繋がっていく事を経験すると思います。
その時に、あの時の自分は傷ついていたんだ、本当はすごく悲しかったんだ、蔑ろにされたと感じて怒れたんだ、という事を見つけます。
その感情がインナーチャイルドの感情になります。
そして、日々なんだか寂しい・・だとか、急に孤独な気持ちに襲われる・・などもインナーチャイルドがあなたに気づいてほしくて叫んでいます。
こういった声を、見つける=インナーチャイルドを見つけるという事になります。
見つけたら抱きしめよう
そんな幼い自分を見つけたら、まずイメージの中で抱きしめてあげて下さい。
ずっと誰にも分かってもらえず、一番分かってほしいあなたにも見つけられる事もなく、ずっと一人で気づいて!と叫んでいたのです。
「ごめんね、もう一人じゃないからね」
「ずっと気づいてあげられなくてごめんね」
「もう、大丈夫だからね」
と、ぎゅーーーーーっと、自分を抱きしめます。
共感する
そして、「悲しかったよね」「そりゃ傷つくよね」「本当は〇〇してほしかったよね」「そんなつもりなかったのにね」と、自分に共感してあげて下さい。
インナーチャイルドは、”分かってほしい”という気持ちを強く持っています。
そして、誰よりも”あなた”に分かってほしいのです。
直感でこれがしたい!と思ったらやる
毎日、ふと、直感で『〇〇したいなあ』とか、『〇〇食べたいなあ』と思いつつ、後回しにしている時はありませんか?
その直感はインナーチャイルドの声である事が多いです。
でも、後回しにする=インナーチャイルドを後回しにするという事。
あなたは自分自身を後回しにしてしまっているのです。
そうすると、現実でもパートナーに後回しにされたり、返事を後回しにされたり、結婚を後回しにされたり、仕事や友達との関係でも自分が後回しにされる事が起きてしまいます。
なので、『〇〇したい!』と、パッ!と思いついたら、とにかくそれをやっていってあげましょう♡
やればやるほど、インナーチャイルド、そして自分が満たされていきます。
自分の意思をちゃんと伝える、大切にする
あなたは友達とご飯に行く時や、何か選択をする時に、自分の意見をちゃんと言えていますか?
”相手がこう言ったから相手に合わせる”とか、”自分が我慢すればいい”なんて気持ちはありませんか?
”本当は嫌なのに相手に言えずに我慢したり”とか、”本当はこうしたい!のに言わずにみんなに合わせる”なんて事はしていませんか?
それをやめていきましょう!
そうだったあなたがいけなかったのではなく、ただ、これから自分の気持ちを言うように心がけていきましょう♪ということです。
自分の気持ちを言わないでいると、インナーチャイルドは『ちょっと!私はこうしたいよー!』とか、『本当は嫌だったのに・・』と傷ついてしまいます。
自分を自分で傷つけている、という事になってしまうのです。
そして、自分を大切にできていない=周りから大切にされない
という現実を起こしてしまいます。
かといって、『私はこうしたいんだ!!』と強く主張するというのではなく、あくまでも、ダメだとしても、『私はこうしたいな♪』と伝えれば大丈夫です♡
自分に手紙を書く
時間がある時や、自分と向き合おう、と思う時などに、自分に手紙を書きましょう♡
自分のための、可愛い便せんを用意して、ゆっくり落ち着いてリラックスしながら、幼かった自分へのメッセージを書きます。
〇〇ちゃん、こんにちは。私は大人になった〇〇ちゃんです。
〇〇ちゃん、ずっと寂しい思いをさせて、悲しい思いをさせて本当にごめんね。
気づいてほしかったよね、ずっと無視して気づかないで本当にごめんね。
ずっと私の中で私が気が付くように叫んでてくれてありがとう。
たくさん傷ついてボロボロだったのに、今日まで生きててくれて、
私の中にいてくれて、本当にありがとう。
私はもう、〇〇ちゃんの事見捨てないからね。
私が誰よりも〇〇ちゃんのこと大切にするからね!!
大好きだよ。ありがとう
大人の〇〇より
あくまでも例なので、自由にこんな感じで書いて下さい♡
書いた後に、言葉に出して自分に読み聞かせるのもいいと思います。(私はダーダーに泣きました笑)
ぬいぐるみを使う
インナーチャイルドがイメージしにくい方は、ぬいぐるみを使うのもいいです♪
自分が可愛い!と思うぬいぐるみや、小さい頃お気に入りだったぬいぐるみが今もあるなら、それでもOKです♡
そのぬいぐるみを幼い頃の自分だと思って、ぎゅーっと抱きしめたり、よしよししてあげたり、「寂しくない?」と話しかけたり、「大好きだよ」と言ってあげます。
心の中が、じゅわーんと、暖かくなる感じがするといいですね。
一緒に寝てあげたり、悲しい時や寂しい時に抱きしめるのもいいです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
インナーチャイルドを癒す方法はたくさんあるので、自分にあうものを試してみて下さいね♡
紹介したものだけではなく、オリジナルの事をやってみても大丈夫です!
インナーチャイルドを癒して、インナーチャイルドと仲良しになっていきましょう♪
コメントを残す